「きつねダンス」元ネタ(元曲)誕生秘話をイルヴィス兄弟が告白!

野球
【当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています】

日本ハムファイターズの応援歌として、大人気の「きつねダンス」

今回の記事では、この元ネタ(曲)の誕生秘話についてご紹介します!

 

この曲は、ノルウェー人兄弟である「Ylvis(イルヴィス)」が作詞作曲したのが元ネタ(曲)で、この曲が誕生したのはもう10年以上も前!

 

今回、このノルウェー人の兄弟が、元ネタ(元曲)の誕生秘話を告白!

この兄弟ユニット「Ylvis(イルヴィス)」とは何者?

▽この記事でわかること▽
■「きつねダンス」の元ネタ(元曲)は?
■「きつねダンス」元ネタ(元曲)の誕生秘話!
■兄弟ユニット「Ylvis(イルヴィス)」とは?
■日ハム応援歌「きつねダンス」が大人気!
■兄弟ユニット「Ylvis(イルヴィス)」が来日!
■【おまけ】大泉洋も踊ってみた!

 

 

「きつねダンス」の元ネタ(元曲)は?

日本ハムファイターズの応援歌として、大人気の「きつねダンス」ですが、この元ネタ(元曲)はYlvis(イルヴィス)というノルウェーの2人組お笑い芸人ユニットが歌っています。

 

この2人、実は兄弟で、「イルヴィス」は彼らのファミリーネームから取ったもの。

「きつねダンス」の元ネタ(元曲)は、このイルヴィス兄弟のヴェガード(兄)とボード(弟)が作詞作曲した楽曲なのです。

 

曲名は「The Fox(What does The Fox Say?)」

つまり「きつねって、なんて鳴くの?」です。

 

この曲が発表されたのは2013年ですので、10年以上も前なんです!

 

この「The Fox(What does The Fox Say?)」は2013年にYouTubeに投稿されると、その後、たった4日間で700万回以上の再生数を突破!

世界中のメディアに取り上げられ、大ヒットしました。

 

まずは、こちらの元ネタ(元曲)を歌詞を見ながら聞いてみてください!
(日本語訳がついてるバージョンがあるなんて超ラッキー!)

歌詞をみると分かるように、言葉遊びのような、擬音語で遊んでいるような、そんな歌詞になっていますね。

リズミカルで、まさに「ダンス」に合う曲だと思います!

 

「きつねダンス」元ネタ(元曲)の誕生秘話!

この元ネタ(元曲)の誕生秘話について、TBSテレビ「ニュースキャスター」の取材を受けたイルヴィス兄弟は、次のように語っています。

 

歌詞にある通り、色んな動物の鳴き声の話をしていて、きつねって何て鳴く?という話になったのさ。

お酒を飲んでいたこともあり、きつねが何て鳴くかってことだけで盛り上がって、勢いで出来た曲なんだよ。

そう、ふざけて作った曲さ。

こんなに流行るとは思ってもいなかったよ。

引用元:TBSテレビ「ニュースキャスター」より

「酔っ払ったノリ」で作られた曲だったのですね!

 

さらに、きつねの鳴き声について、インタビュアーに質問してきた二人。

日本では、きつねは何と鳴くんだい?

「コンコン」だって?

私は、日本の文化を愛しているし、リスペクトしている。

けれど、「コンコン」と鳴くだって?

それはありえないね!

引用元:TBSテレビ「ニュースキャスター」より

 

確かに、日本ではきつねの鳴き声を「コンコン」と表現しますが、実際に「コンコン」と聞いたことはありませんよね(笑)

ノルウェー人からの思いもよらない突っ込みに、きちんと答えられる日本人はいるんでしょうか?!

なぜ日本では「コンコン」と表現するようになったのか、気になってしょうがないです(笑)

 

兄弟ユニット「Ylvis(イルヴィス)」とは?

ノルウェー人の兄弟で結成した「Ylvis」とはどういうユニットなのでしょうか。

 

兄:ヴェガード・ウルハイム・インヴィソーケル
生年月日:1979年5月19日生まれ(2025年の誕生日で46歳)
家族:2011年に結婚し、子供が2人。
弟:ボード・ウルハイム・インヴィソーケル
生年月日:1982年3月21日生まれ(2025年の誕生日で43歳)
家族:2012年に結婚し、子供が3人。

 

ノルウェーのベルゲン出身

二人は、ノルウェーのベルゲンという町で生まれました。

「ベルゲン」と言われても、全く聞いたこともない町だったので、ちょっと調べてみました。

ベルゲン【Bergen】
ノルウェーの首都オスロから飛行機で約50分にある、海岸線が複雑に入り組んだフィヨルド地帯とカラフルな家並が特徴で、フィヨルド観光の玄関口として知られる。
首都オスロに続く第2の都市で7つの山に囲まれた港湾都市。
近年では映画「アナと雪の女王」のモデルとなったことで注目され人気のスポットになっています。

 

しかし、2人が幼少期には、モザンピークとアンゴラ(どちらもアフリカにある国です)に住んでいました。

10代になり、アフリカから故郷ノルウェーに帰国します。

 

コメディアンとしてデビュー

2000年、兄のヴェガードが21歳・弟のボードが18歳の時にコメディアンとして初舞台を踏み、それが多くのオーディエンスから高評価を得て、テレビやラジオに出演するようになります。

 

二人は「コメディアン」とのことですが、CDを発表したり、ライブ(お笑いライブというよりも音楽ライブ)をしているようなので、音楽活動をしているような印象です。

 

2012年「The Fox」発表!

彼らが、世界的に人気者になったのは、2012年にYouTubeに投稿した「The Fox」がきっかけです。

しかし、実はそれまでにも自身の名前がつく冠番組を持っていたり、ノルウェーではなかなかの人気者だったようです。

 

曲の発表から10年以上たった2022年3月に、北海道日本ハムファイターズの応援歌として「きつねダンス」が披露されたことで、日本でも大人気となった「The Fox」。

 

予想を上回る?人気の高まりにより、日本ハムファイターズは、2022年9月に二人を日本に招待しました!!!

日ハム応援歌「きつねダンス」が大人気!

日本では、2022年3月31日に北海道日本ハムファイターズvs埼玉西武ライオンズ戦で、きつねダンスが初披露されました!

これは、日本ハムファイターズのマスコットキャラクターきつねということで、チームの応援歌として使われるようになったもの。

この日以来、あっという間に注目され、日本でも大人気に!

 

きつねダンスは、日本ハムファイターズの試合中、だいたい2回か3回くらいのイニング間に踊ることが多いようです。

最近では、いつ、どのタイミングで登場するのか、楽しみにしている人も多いようですが、これが、本当に日によって違うらしいです。

 

ただ、いつも試合の前半みたいなので、リアルタイムで一緒にダンスを楽しみたい方は、試合開始後、早めにスタンバイしておいてくださいね!

 

かわいいチアリーダーが踊るのに合わせて、お客さんたちはもちろん、日ハムの選手や相手チームの選手たちまでもが踊っていることもあって、見ているだけでもウキウキしちゃいますね。

兄弟ユニット「Ylvis(イルヴィス)」が来日!

兄弟ユニット「Ylvis(イルヴィス)」が来日されました!

2022年9月19日(月/祝)に、札幌ドームで行われる日本ハムvsロッテ戦の試合前に、きつねダンスの原曲である「The Fox」を披露してくれました!

 

同ダンスの原曲「The Fox」を歌うノルウェーのコメディーデュオ「Ylvis(イルヴィス)」が初来日し、9月19日ロッテ戦(札幌ドーム)の試合前に歌唱することが決定。

当日は「きつねダンスDAY」として、限定グッズの配布なども予定されている。

引用元:Yahooニュース

さらに!

2022年9月23日には、ファイターズガールと共にテレビ朝日「ミュージックステーション」にも出演されました!!!

ちなみに、Ylvis(イルヴィス)のお2人は出演されていませんが、2022年末の紅白歌合戦でも、きつねダンスは披露されましたね。

 

【おまけ】大泉洋も踊ってみた!

北海道出身で「道民のスーパースター」こと大泉洋さんも、きつねダンス踊っていました!

フジテレビ系の“月9”ドラマ「元彼の遺言状」の公式インスタグラムが、こちらの動画をアップされています。

ドラマの中で篠田敬太郎役をを演じた大泉洋さんが、2022年6月20日に放送された最終回で、このダンスを披露しています。

途中で登場する綾瀬はるかさんの真顔の表情も面白いので、おまけで、お届けします(笑)!

まとめ

今回は、今話題の「きつねダンス」の元ネタとなる曲「The Fox(What does The Fox Say?)」について、この曲を作ったYlvis兄弟について、そして、その誕生秘話についてご紹介しました。

飲んでいる席で、盛り上がって、ノリで作った曲だったそうですが、それが大ヒット!

さらに、作ってから10年以上たってから日本でもヒットし、日本にも招待されたイルヴィス兄弟!

日本ハムファイターズの本拠地、札幌ドームでの2人のパフォーマンスはとっても楽しいものでしたね!

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
野球
kichiをフォローする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました