ラグビー選手の年収(年俸)ランキング!W杯2023日本代表ベスト5は誰?

ラグビー
【当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています】

2023年9月8日から、ラグビーワールドカップ2023パリ大会が開催されました!

2019年に日本で行われたワールドカップで、ファンを大幅に増やした日本のラグビー界。

パリ大会でも、継続して注目度が高くなっていることが実感できましたね。

 

今回の記事では、ラグビー選手の年収(年俸)に注目!

ワールドカップ2023の日本代表選手たちの年収(年俸)ランキングを調査してみました!

さて、ベスト5に選ばれるのはどの選手?

さらに、日本のラグビー界の「プロ化」についてもご紹介します。

▽この記事でわかること▽
ラグビー選手の年収ランキング/ベスト5
■日本ラグビー界はプロ化が進む?
■日本ラグビー界のセカンドキャリア問題

 

ラグビー選手の年収ランキング第1位:リーチマイケル選手

2015年、2019年のワールドカップで、キャプテンも任されたリーチマイケル選手!

そんなリーチマイケル選手の年収は1億円と予想しました!

所属している東芝ブレイブルーパス東京からの年俸以外に、メディアへの出演料やCM出演料があると予想しました。

 

リポビタンDのCMでは、リーチマイケル選手だけでなく、多くの日本代表選手が出演されていますね!

これだけでなく、いくつかのバージョンが製作されています。

2023年9月から開催されるワールドカップでも、新CMが作成されました。

その他にも、ソフトバンクアシックスなどのCMにも出演されていました。

 

さらに、東京都府中市で「cafe+64」というカフェも経営されています!

「cafe+64」の食べログページはこちら!

 

さらに、キッチンカーのお店も!

リーチマイケル選手は、現在住んでいる日本以外にも、出身地・ニュージーランドに家を持っていて、それが超豪邸!

室内にサウナも設置されているようです。

2018年10月28日に放送された日テレ系スポーツニュース番組「Going! Sports&News」の中で、その豪邸が紹介されました。

※この番組の様子をまとめているブログを見つけましたので、ご紹介します→こちら!

 

ラグビー選手の年収ランキング第2位:稲垣啓太選手

「笑わない男」として注目されている稲垣啓太選手。

そんな稲垣啓太選手の年収は9,000万円と予想しました!

所属している埼玉パナソニックワイルドナイツからの年俸にプラスして、メディアやCM等への出演料もあると予想しました。

CM出演数の多さでは、ラグビー選手の中では断トツの1位だと思います!

今回のランキングでは2位と予想しましたが、もしかしたら稲垣啓太選手が1位かも???

都内の高級マンション在住という情報や、高級車をもっている情報などもあります。

※こちらのFRIDAY DIGITALでは、稲垣啓太選手の愛車などがスクープされています!

 

ラグビー選手の年収ランキング第3位:松島幸太朗選手

フランスのASMクレルモン・オーヴェルニュ」でプレーしていたこともある松島幸太郎選手。

その時の年俸が、6000万円程度と言われていました。

2022年に古巣サントリーに戻りましたが、恐らく同じくらいの年俸は用意されているはずです。

さらに、メディアやCM等への出演料もあると予想しました。

というわけで、松島幸太朗選手の年収は7,000万円と予想しました。

CMにも出演されていたことがありますよね!

少し前のことになりますが、こちらの富士フイルムのCMには、松島幸太朗さんだけでなく、流 大選手・レメキ選手・ 具智元選手・トンプソン選手・ジェームス・ムーア選手が出演されていました!

こちらのCMは、リ­ーチマイケル選手や五郎丸歩選手など、色んなラグビー選手が出演されていたと思います!

 

松島幸太朗選手は、時々バラエティー番組にゲスト出演されていますよね↓↓↓

ラグビー選手の年収ランキング第4位:堀江翔太選手

2023年現在37歳という大ベテランの堀江翔太選手の年収は6,500万円と予想しました。

堀江翔太選手は、ニュージーランドへのラグビー留学や、スーパーラグビーの「レベルズ」でプレーされていたこともあります。

堀江翔太選手も、所属している埼玉パナソニックワイルドナイツからの年俸にプラスして、メディアやCM等への出演料もあると予想しました。

 

※堀江翔太選手は、2023年12月6日に、現役引退を発表されました。

 

また、本も出版されていますよ!

ラグビー選手の年収ランキング第5位:姫野和樹選手

姫野和樹選手は、2023年9月から開催されるワールドカップを前に、リーチマイケル選手から新キャプテンを引き継がれました。

そんな姫野和樹選手の年収は6,000万円と予想しました。

姫野和樹選手が所属しているのは、トヨタヴェルブリッツ。

トヨタヴェルブリッツは、日本人選手とはプロ契約をしない方針を打ち出しているので、姫野和樹選手は「プロ選手」ではなく「社員選手」となります。

※「プロ選手」と「社員選手」については、後ほど詳しくご紹介します!

社員選手ではありますが、日本代表ではキャプテンにも選ばれていますし、CMにも出演している事から、6,000万円くらいは稼いでいるのではと予想しました。

こちらは、なんとも可愛らしい姫野和樹選手が見られるCMですね!

この他にも、プロテインのCMにも出演されています。

 

日本ラグビー界はプロ化が進む?

日本のラグビー界では、2024年現在でも「プロ選手」がまだまだ少ないことをご存じですか?

実は、多くのラグビー選手が「社員選手」で、入社した会社のラグビーチームに所属している形でプレーしています。

 

2022年1月に新リーグ「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(ジャパンラグビーリーグワン)/通称:リーグワン」が始まりましたが、これはサッカーのJリーグのような「プロリーグ」ではありません。

まだまだ、ラグビー界では「プロ化」が進んでいないのです。

 

先ほどご紹介したように、日本代表でキャプテンを務める姫野和樹選手でさえ「社員選手」です。

一方で、いわゆる「プロ契約」をしている選手もいます。

2023年現在、日本のラグビー選手のうち、どのくらいの方がプロ契約されているのかについては、公表されていません。

しかし、プロ選手は全体の2割程度なのではと言われています。

 

野球やサッカーなど他のプロスポーツと比べると、先ほどのランキングを見ていただいてもわかるように、まだまだラグビー選手の年俸は伸び悩んでいるのが現状です。

 

プロ契約希望者増加中!

ラグビー界では「プロ契約をしたい」という若手選手が増加しているそうです。

海外トップ選手やカテゴリAの留学生選手などと同じチームでプレーするなかで、プロへの憧れを感じるのは自然なことだろう。

日本代表でも、所属チームでプロ契約に切り替える選手は後を絶たない。

そのなかで、自分も同じようにプロ契約に変更したい、プロ選手の道を歩みたいという選手が増えているという。

引用元:THE ANSWER(2022.10.14付)

 

確かに、周りに高額の年俸をもらっている選手がいて、一緒にプレーしていたら「自分もプロ選手になりたい」と考えるのは自然なことかもしれませんね。

 

「社員選手」の場合だと、あくまで企業の社員。

実際には、ラグビーを中心とした生活を送ってはいますが、少なからず「社員」としても業務が発生します。

 

例えば、日本代表として活躍された中村亮土選手は、サントリーサンゴリアス所属の「社員選手」。

会社では営業マンとして勤務し、担当の酒の販売店を回ったり、飲食店にメニューの提案などもしているそうです!

営業マンとしてしっかりとお仕事をしながら、ラグビーであれだけのパフォーマンスをしている中村亮土選手、凄すぎません????

 

とにかく、今の日本のラグビー界の現状はこのような感じなのです。

プロになって「ラグビーだけに専念したい」「ラグビーの実力だけで勝負したい」と思う選手は多くなっていくのは、当然のことかもしれません。

 

誰もがプロにはなれる環境ではない?

選手側からすれば、プロになりたいと思うのは自然な成り行きと言えるでしょう。

ですが、今の日本のラグビー界では、まだまだ高額の年俸を多くの選手に払えるような環境にはないようです。

プロ希望の日本の選手については、エージェントと契約してチームと交渉をしてくるケースが多い。

ウチのチームの事例だと、個人的には『(エージェントが)このレベルの選手をプロへ引っ張っていいのか?』という気持ちはあります。

ウチでは代表クラスじゃないとプロへの切り替えは難しい。

引用元:THE ANSWER(2022.10.14付)

↑こちらの記事の中の「ウチのチーム」がどのチームのことなのか、気になると思います。

しかし、こちらの記事の中では、これらの発言をしているのは「あるチームのGM」と書かれていて、チーム名は明かされていません。

 

日本ラグビー界のプロ化を進めるためには、多くの複雑な問題があるとは思いますが、大きな問題のひとつは「お金」かもしれません。

ラグビーファンがもっと増え、多くのファンが試合会場に来て観戦し、多くのお金が動くようにならないと、プロ化は進んでいかない・・・そんな厳しい現実があるように感じました。

 

会社への帰属意識が大切

現在のジャパンラグビーリーグワンに加盟しているチームは、それぞれの企業のサポートによってチームを運営しています。

つまり、企業のサポートなくては成り立たないチームなのです。

法人化して独立採算が出来ているわけではないのです。

ですから、プロ契約であっても、その会社に対する帰属意識を持つことは大切と言えます。

 

「プロ選手」になると、その会社との接点も少なくなり、どうしても会社に対する感謝というものが希薄になってきてしまうというのが問題視されているそうです。

 

自分は「プロ契約」かもしれませんが、そもそも自分が所属しているチーム自体が、その企業の「ラグビー部」でしかなく、サポートがないと成り立っていない現実があります。

完全にプロリーグになった場合は、また事情が変わってきますが、まだ過渡期にある日本のラグビー界では、会社への帰属意識を持つことはとても大切なことのように感じました。

 

日本ラグビー界のセカンドキャリア問題

多くのスポーツ選手が抱えている「セカンドキャリア」の問題。

これは、ラグビーの世界でも例外ではありません。

 

監督やコーチ職は?

引退した後に、監督やコーチをはじめ、後進を育てることを職業にしたい人はとても多くいます。

しかし、その需要と供給のバランスがまったく合わず、その夢が叶うのはほんの一握りの人だけです。

特に、日本ラグビー界では、そもそもラグビー人口が少ないので、受け入れ側はとても限られています。

さらに、ワールドカップをはじめ世界で結果を残せるべくレベルアップさせるために、監督やコーチを海外から招く事が多くなっています。

ですから、日本人選手が現役選手を引退した後、監督やコーチのポストに就くことが出来るのは、今まで以上に限られた人だけ。

 

ラグビーというスポーツ自体が、もっと日本人の中に浸透し、ラグビー人口がどんどん増えることで、新しい「仕事」は増える可能性はあります。

子供向けのラグビースクールなどが増えたら、日本のラグビー全体の底上げにもつながります。

しかし「職業」として、十分な報酬を得られるものになっていくかどうかは、まだまだ先にならないと分からないかもしれませんね。

そのように考えると、これからご紹介する「社員選手のメリット」はますます魅力的に見えてきます。

 

「社員選手」のメリットは?

高額な年俸の話を聞くと、断然「プロ選手」の方が良いように感じるかもしれませんが、「社員選手」にも多くのメリットがあります。

一番大きなメリットは「現役引退後も、引き続き社員として働ける」ことではないでしょうか。

 

ラグビーは他のスポーツよりも激しく、非常にケガをしやすいスポーツです。

もしケガなどの理由で、予定よりも早く引退せざるを得ない状況になったとしても、その企業で社員として残り、働き続ける事ができます。

安定を求めたいのであれば、「社員選手」の方が良いかもしれません。

 

実は、会社としても「プロ選手」に短期間だけ高額の年俸を支払うのと、定年までの長きに渡って社員選手を雇うことを比べた場合、後者の方が断然コストがかかるそうです。

人件費のことを考えればプロ契約をしたほうが会社にとって利益になることを踏まえながら、敢えて選手の将来のことを思い、社員契約での獲得に力を注いできた。

このような、企業の利益よりもラグビー界の将来を考えた人物、チーム側の陰ながらの努力や思いで支えられてきたのが日本の企業ラグビーの足跡でもある。

引用元:THE ANSWER(2022.10.14付)

 

日本のラグビー界には、このような歴史的背景があったのですね!

単純に「プロ化が進む」ことが進化とは言えないような気もしてきました。

 

でも、世界と戦って結果を残すためには、やはりプロ化は必要なのでしょうか?

素人には、どちらがいいのか、どうしていったらいいのか難しくてわかりません。

しかし、ひとりのラグビー好きとしては、日本のラグビーがもっともっと強くなり、試合会場に多くのファンが詰めかけるようになったらいいなと願っています!!!

 

まとめ

今回の記事では、2023年9月8日より始まる「ラグビーワールドカップ2023フランス」に出場した日本代表選手の年収トップ5と、ラグビー界のプロ化の現状についてご紹介しました。

まず、日本代表選手の年俸トップ5は

第1位 リーチマイケル選手(年収1億円)
第2位 稲垣啓太選手(年収9,000万円)
第3位 松島幸太朗選手(年収7,000万円)
第4位 堀江翔太選手(年収6,500万円)
第5位 姫野和樹選手(年収6,000万)

と予想しました。

 

ラグビー日本代表の選手は、トップクラスの選手だったとしても、他のスポーツよりも年収はまだまだ低いようです。

日本のラグビー界では、まだプロ化が始まったばかり。

日本最高峰の「リーグワン」でも、プロ選手は全体の2割程度で、その他は企業に勤めながらの「社員選手」ということをご紹介しました。

近年、特に若い選手の中からは、早いうちからプロ契約を希望する声が増えているようです。

しかし、今はまだ各チームが法人化しておらず、独立採算が出来ているわけではありません。

今はまだ、限られた選手だけがプロ契約できる状況ではないでしょうか。

セカンドキャリアの問題などから考えると、短期間に高額な年俸をもらうプロではなく、引退した後も社員として働ける可能性がある「社員選手」の意義も大きいのではと感じました。

いずれにせよ、日本ラグビー界が良い方向に進んでいくよう、心から願っています。

今回のワールドカップが、そのきっかけになりますように!

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました